人は見た目が9割の本質

おはようございます!

いやー夏真っ盛り☀️

サマーをエンジョイしてますか⁉️

私は、連日ハウスクリーニングやらサッカーチームの帯同やらで外作業が多く、もうすぐシゲル先輩みたいな見た目になりそうです✨

窓際の松崎しげるwwwww

口にするだけでニヤけちまうwww

さてさて、しげるに心ときめく今日この頃、本日のタイトルにもあります

この本がヒットした時は絶望したなー😭笑

確か、私が20歳の頃に出版され大学生ライフを満喫していた最中、世の中の現実を突きつけられた事を覚えております、、、

まぁ、タイトルだけ見るとそうなんですが

「イケメンや可愛いが正義」という事ではなく、服装や話し方などノンバーバルな情報に意識を向ける事が大切。という、社会人必読の内容でありました。

なんでこれを思い出したかと言うと、、

先日、一番好きなファミレス

デニーズに行った際、ホールを回している店員さんがマッキンキンの髪型でした

ほんとこんな感じ。

私はさほど気になりませんでしたが、隣の席に座る40〜50代くらいの有閑マダムたちには不評らしく

「飲食店であの色はねぇ、、、」

とか

「非常識だよねぇ、、、」

とか

オホホ🤭ザマス🤭連発しておりました。

まぁ、確かにそうなるよなーと思いつつも、私がオーダーした、、

タラコバタースパゲッティを持ってきてくれた際の所作がホントに美しかった✨

接客マニュアルに沿いながらも機械的でなく、しっかりとアイコンタクトが図れる接客。

さらに、取り皿をお願いした際に

人数分プラスαで持ってきてくれる心遣い。

いや、これね、、なかなか出来ない高等テクニックですよ👏

その後も、適切なタイミングで食器を片付けに来てくれたり、無駄のない動きでゴールデンタイムのホールを見事にマネージメントしていました。

そして何より、終始笑顔☺️

これが一番大切ですよね。

確かに人は見た目が9割だけれども、見た目の印象だけで人となりを判断してしまうと、貴重な人財を見逃してしまう可能性が大いにあるなぁと、気付かされた夏の夜。

年々見た目がイカつくなっている私も、常に笑顔でご機嫌なアクションを心がけよう🫰

お気軽にご見学ください

ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です